
ドイツ留学中にルームメイトのドイツ人に食べてもらった日本食や和菓子に対する反応をまとめました~。
ドイツに交換留学していた日常まなぶです。
今回は留学中に住んでいた学生寮(WG)で一緒だった、ドイツ人のルームメイトに 日本食や和菓子を食べてもらったときの感想や反応について書こうと思います。
海外の反応、的なやつですね。やってみたかったっす。
そのドイツ人は芸術大学でデザインを学んでいて、性格はまあまあクレイジーでしたw
チャリでオランダまで行ったり、何かあるとすぐ警察よんだり。
そんな彼とは、なぜかとても気が合いましたw 最高のルームメイトでした。
彼は日本やアジアのことにも興味があり、 天皇制や原発のことなど、よく日本のことについても聞いてきました。
彼の趣味の1つは「料理」で、よく作った料理やドイツで定番の食材、自家製ソースなどを味見させてくれたりしました。
で、僕も事あるごとに手に入れた日本食を食べてもらっていました。
彼の味覚は結構繊細で、かつ新しいものに対する許容力があったと思うので、彼の反応が外国人全員に当てはまるとは限りませんが、是非お土産などの参考にしてみてください。
それでは、いってみましょー!
カップラーメン

ドイツのスーパーの一角に、普通に売っている日清のカップヌードル。
謎肉が無い、少し薄味、など若干の違いはあるものの、初めて見つけたときはびっくりしたのと同時に少し安堵しました。カップラーメンあれば生きていける~みたいな笑
ルームメイト曰く、ラーメンはレストランとかで食べたことあるけど、カップラーメンは初めてだとのこと。珍しがってました。
一口食べてもらったところ、「うん、うまいね」と気に入ってました。
あと、すぐ食べれてめっちゃいいな、と。
さすがカップラーメン、世界に通用する味です。
それに若干薄味なのは、ドイツ人むけの味付けなのでしょうか。
開発の方の努力もあるのでしょうね~。
みそ汁

お次はみそ汁です。Miso soupですね。日本から持参したインスタントみそ汁を使用しました。
お椀がなかったので、クリスマスマーケットでゲットしたマグカップで代用w
色がぴったりなやつをチョイスしましたw
お味は、「うまいけど、ちょっとソルティーだね」とのこと。やっぱり日本から持参したみそ汁だったので、ドイツ人の口には少ししょっぱかったのかも。
台湾人の友達もしょっぱかったって言ってたので、もーちょい薄味のやつを選んだ方が良かったかもしれません。
七味唐辛子

七味唐辛子も日本から持参したのを使用しました。七味大好きなんです。
僕が普段使ってたのを見て、興味をもったみたいです。
んで、その時彼がたまたま手に持ってたピザにかけてやりましたw
ちょっとだけにしておいたのですが、ルームメイトが「こんだけじゃ分からん」と言ってさらに追加でかけてしまいました。
結果は、即汗だくになってましたw「辛すぎ」だそうです笑笑
ヨーロッパにはあまり辛い食べ物がないので、スパイスに対する耐性は弱いみたいです。気をつけてください。
わさび
わさびもトライしてもらいました。
わさびチューブも、普通にスーパーで売ってました。
わさびは、ほんのちょっとだけ直接なめてもらいました。
…本当にちょっとだけだったのですが、ツーンときちゃったみたいですww
「鼻の中が痛い、おいしくはない」だそうですw
わさびの風味を楽しむのは、なかなか海外の人には難しいのかもしれません。
青汁

青汁も日本から持っていきました。緑茶、抹茶代わりですね。
たまーにホットで飲むと落ち着きます。
ルームメイトに飲んでもらったところ、結構気に入ってました。
グリーンティー好きらしいんで、2,3袋あげました。
栄養もばっちりで日本も思い出せるので、海外行かれる方は是非持ってってみてください~。
最中

この最中含めたくさんの和菓子を、留学中に日本からドイツに旅行に来た友達にもらいました。
なので、ルームメイトにも食べてもらいました。
最中の感想は、「美味しいけど、ちょっと甘すぎるかな。」でした。あと、コーヒーに合いそうだね、とも言ってました。
あまり甘いものは好きじゃないみたいでしたが、まあまあ気に入ってました。
どら焼き
お次はどら焼きです。
かなり気に入ってました!甘すぎなくておいしかったみたいです。
是非どら焼き、お土産にどうぞ笑笑
あと、ドラえもん知ってるか聞いてみましたが、知りませんでしたw
ただ、中国、韓国、台湾の友達はみんな知ってましたよ~。やっぱりアジアの方が一般的なアニメの認知度は高いみたいですね。
せんべい (と、のり)
最後はせんべいです。甘くないので、結構気に入ってもらえるはず!
結果は、大当たりでした。かなりせんべい気に入ってた様子でした。
「この味はドイツにはないけど、美味しいよ」と感動してました!
ですが、きれいに海苔せんべいだけ残していました。
勧めてみたところ、
「これ、 Nori(ノリ) だろ? スシについてるやつだろ? あんまり好きじゃないんだよな。」
と言ってました。のりの存在おろか、Noriっていう名前まで知っているとは。
調べたら、のりが苦手な外国人は多いみたいですね。
まぁ、せっかくなので、食べてもらいましたがw
「…awful (ひどいな)」とだけ言い残して、自分の部屋に戻って行きましたw
ドイツ人の日本食に対する反応 まとめ
ドイツ人のルームメイトに食べてもらった日本食に対する反応をまとめました。
彼のリアクションは分かりやすくて面白かったので、毎回食べてもらう前はワクワクしてましたw
是非、海外に持っていくお土産の参考にしてみてください笑笑
それではまた~
コメント